こんにちは、ハルです。ブログにお越しくださりありがとうございます!
突然ですがこんな悩みを抱えている方って実は少なくないと思うのです。
★シチュエーションCDを購入したものの皆どうやって聴いているんだろう?
★家のパソコンにCDを取り込むのはバレないか心配。
★私の聴き方(楽しみ方)はこれで合っているんだろうか…
ということで、シチュエーションCDに出会って4年半の隠れオタク女子が上記の悩みを真剣に考えてみました!スッキリ解決!とまでいかなくても、選択肢が広がったり気持ちが少しでもラクになれば嬉しいです。
何を使って聴く?(再生機器について)
ポータブルCDプレーヤーで聴く

これが一番シンプルであり分かりやすいかと思います。パソコンが不要なので家族にバレるリスクもかなり減ります。
例えばこんな商品があります
デメリットとしては「機器が大きい」「作品ごとにCDを入れ替えないといけない」「トラックリストが表示されない」などがありますが、以下の方にはおすすめです。
- CDはたくさん持っていてパソコンが無い(パソコン購入は考えていない)
- 家族には絶対バレずに聴きたい
- とにかく手軽に聴きたい
ポータブルCDプレーヤーが気になった方はこちら!
iPodやウォークマンで聴く

ポータブルオーディオプレーヤーです。iPod派とウォークマン派に分かれることが多いですが他にも色んなメーカーが出しています。
デメリットとしては「メーカーによっては価格が高い」「一度パソコンに取り込む手間がある」などがありますが、慣れてしまえばかなり便利です。
私もシチュエーションCDに出会ってからずっとウォークマンにお世話になっています(笑)
- 出来るだけたくさんの作品を入れたい
- 家以外でも聴くことがある(旅行にも持っていきたい)
- 自分用のパソコンがある
スマホで聴く①【データ購入】

最近増えてきているシチュエーションCDのデータ販売。自分のほしい作品が購入サイトにあればすぐに購入して聴くことが出来ます。
品切れの心配がないのと、店に行くことなく夜中でもポチっと手軽に買えるのは嬉しいですね。
デメリットとしては「サイトによっては専用アプリのインストールが必要」「アプリに慣れるまで時間がかかる」などが考えられます。
ただ、データ販売はこれから主流になってくると思いますし、CD取り込み派の私もデータ購入もこれから上手く使っていきたいと思っています!
なぜなら、CDの隠し場所が必要ないから!!(←そろそろ秘密のシチュCD置き場とか欲しい人)
お気に入りの作品はパッケージで買って、店頭で買うには少し恥ずかしい作品(たまにありますよね(笑))や在庫なし入荷待ちの作品はデータで買うのもアリかなと思います。
パッケージ版に比べるとデータだけなので安く買えたりしますし、セールやポイント還元も使ってお得なことがいっぱいです。
- 普段からスマホで音楽を聴いている
- 自分用のパソコンがない
- シチュエーションCDの隠し場所に困っている
- パッケージにはこだわっていない(データだけで十分)
- 安く買えると嬉しい
スマホで聴く②【CDを一度パソコンに取り込んでからスマホに入れる】

この方法、私はあまり詳しくないのですが分かる範囲で紹介します。CDは手元にたくさんあるけどスマホで聴きたい場合です。
CDをパソコンに取り込む→パソコンからスマホに入れる という流れになります。
CDドライブがついていないパソコンの場合は外付けのCDドライブが必要です。また、パソコンからスマホに入れる場合もUSBケーブルが必要です。
手間がかかりますが、CD音源を取り込んでパソコンとスマホを繋いでしまえば意外とシンプルな作業だったりします。
デメリットは…「CDドライブとUSBケーブルが必要」くらいです。
USBケーブルは自分のスマホに合ったものを選ぶことが大切です。当たり前かもしれませんが、私が買った時は実際めちゃくちゃ調べました(笑)
スマホに入れる目的でなくても、外付けCDドライブとUSBケーブルは持ってて損はないと思います。
パソコン内蔵のドライブは壊れるのが早い気がしますし、パソコン→スマホ、スマホ→パソコン のデータ移行は意外と多いです。
- 今まで買ったCDがたくさんあるが、スマホで聴きたい
- CDドライブもUSBケーブルも持っている
- 自分用のパソコンがある
スマホで聴く③【CD音源を直接スマホに転送する】

CD音源をパソコンを使わずに直接スマホに転送する方法です。こんな機器を使います。
↑しかもこれ、一部のウォークマンにも対応しているらしいです(すごい…)
正直これは私も知りませんでした。今はこんな便利な商品があるんですね。私自身もかなり興味があります(笑)
スマホで聴く=データ購入のイメージが大きかったのですが、今持っているCDがある場合はこれがあれば助かりますよね。
個人的にはパソコンにCDを取り込むのって、パソコンの立ち上げ→CDドライブつなぐ→CD入れる という流れが少し負担に感じていたので(笑) パソコン要らずはすごい!
デメリットとしては「使用するにはアプリのインストールが必要」「値段がそれなりにする」くらいでしょうか。
上で紹介した商品以外にもいくつかあるので気になった方はこちら!
- パソコンを使わず手軽にスマホに入れたい
- スマホ用レコーダーが気になる
聴き方(楽しみ方)は十人十色!

★ヒロインと自分を重ねて聴く
こちらがメインとなる聴き方だと思います。現実の自分とは違う自分になって恋愛を楽しめるのがシチュエーションCDの醍醐味ですよね。しかも色んなカレとお付き合いができる(笑)
ダミーヘッドマイクで囁かれるともう破壊力すごいです。どんな聴き方でも良い声を聴いている以上はシチュエーションCDの効果ってありますよね。癒し効果もドキドキ効果もきっとあります。
他のジャンルではあまり体験できないシチュエーションCDならではの楽しみ方。ヒロインと自分を重ねるって高度な技です!
(ジャンルがジャンルなので周りに言うことはほぼ無いですが(笑))作品を心から楽しめている自分に自信をもっていきましょう!
★1組のカップルを見守る第三者として聴く
シチュエーションCDなのに第三者、まるでBLCDのように自分は壁になって聴くタイプの方、私以外にもいらっしゃいませんか?(笑)
(私の場合、ブログで感想を書くようになってよりこの聴き方が多くなった気はしますが)
この聴き方になる理由の一つは「ヒロイン像と自分がかけ離れているから」だと思っています。実際に私がそうだからです。
特に全年齢シチュエーションCDでは、ヒロイン像がしっかり描かれているため「私はこんなタイプじゃないなw」と感じることも多いです。
その後はじゃあどうするかといいますと「この二人のデートを見守る!」となるわけです(笑)
でもこの聴き方も結構楽しいんですよ。シチュエーションCDって単純にドキドキするだけじゃないんです。
細かい設定とかシナリオで制作側のこだわりに触れたり、「このセリフ回し好きだなー」「このシチュエーション意外と好きかも…」と新たな発見があったり。
ヒロインと自分を重ねて聴くよりも、客観的に聴くことで分かることも多いですね。作品との距離感を変えることによって見えてくるものも違ってくるんだと思います。
★声優さんのお芝居を楽しむ
こちらのパターンはキャスト買いされる方に多いと思います。声が好きだからいっぱい聴きたいという気持ちもありますし、色んなお芝居を聴いてみたい気持ちもあります。
シチュエーションCDは声優さんのお芝居を楽しむにはぴったりのジャンルだと思います。
好きな声優さんの作品ならサンプルボイスを聴かなくても買い決定!となるわけですが(私の場合)
ここで一つだけお伝えしたいのは「自分が苦手なシチュエーションや設定は無理しないでね」ということです。
好きな声優さんの作品なら何でも聴けます!という方もいらっしゃると思いますが、「何でも聴けて当然」と思う必要はないんです。
シチュエーションCDは趣味嗜好がハッキリと分かれるジャンルです。私も「お芝居を聴きたい気持ち」はあるのですが、「お芝居を聴きたい気持ち」だけで苦手なシチュエーションを聴くには負担が大きいと思っています。
これはシチュエーションCDの話だけでなくいわゆる「推し活」においても同じです。自分が無理なく心から楽しいと思えることを少しずつ増やしていけばいいんです。自分の気持ちを大切にしながらのんびりと楽しんでいきたいですね!
シチュエーションCDでドキドキするのは変なことでもないし悪いことでもない
上のタイトルは私がこの記事で最後に伝えたかったことです。シチュエーションCDはドキドキします。耳元で囁かれたら「ぎゃー」っていう心境です(笑)
特に18歳以上推奨CDではキス以上の描写もありますね。1枚のCDでドキドキシーンのメインってそこだと思いますし、制作側もキャストさんも真剣に作りこんでくださっています。
もし、「ドキドキし過ぎるのは自分だけなんじゃないか」「変な気持ちになるのはおかしい?」と思っている方がいらっしゃったら…
それは心配ご無用です!
だって私もそうなるときあります。あなただけじゃない。大丈夫です。
確かに、ふと冷静になる瞬間はありますが(笑) この聴き方は間違いとか、こんな気持ちになるのは変なんだってことは無いんです。
女性同士って、男性ほどこういうデリケートな話はしないと思うんですよね。他の人がどうなのか気になるけど聞けないってこと多いと思います。

一つだけ伝えるとしたら… 「自分が感じたままでいいんだよ」ってことです。「感じたもん勝ち」と大声ではなかなか言えませんが(笑)
「楽しんだもん勝ち」と気楽に肩の力を抜いてみてください!
ドキドキするというのはむしろ、作品をちゃんと楽しめている証拠だと思います。
本音をいうと、ときめく作品、ときめかない作品ってありますよね?(小声) しかも自分にとってときめく作品でも、別の人にはときめかなかったり、逆もまた同じで。
そう考えると自分がドキドキする作品に出会えるというのは幸せなことだと私は思うんです。自分だけのお気に入りの作品に出会えたら、そっと心の中にしまって大切に持っていたいですね。